アトリビュートごとに個別のクラスを定義することをお勧めします。
最も単純なケースでは、#[Attribute] 宣言を持つ空のクラスで十分です。
このアトリビュートは、use 文を使用してグローバル名前空間からインポートできます。
例1 単純なアトリビュートクラスの例
<?php
namespace Example;
use Attribute;
#[Attribute]
class MyAttribute
{
}
アトリビュートを適用できる宣言の種類を制限するには、
#[Attribute] 宣言の最初の引数としてビットマスクを渡します。
例2 アトリビュートを使える場所を限定するために、ターゲットとなるクラスを作る
<?php
namespace Example;
use Attribute;
#[Attribute(Attribute::TARGET_METHOD | Attribute::TARGET_FUNCTION)]
class MyAttribute
{
}MyAttribute を別の型で宣言すると、 ReflectionAttribute::newInstance() の呼び出し時に例外がスローされます。
ビットマスクには、以下が指定できます:
Attribute::TARGET_CLASSAttribute::TARGET_FUNCTIONAttribute::TARGET_METHODAttribute::TARGET_PROPERTYAttribute::TARGET_CLASS_CONSTANTAttribute::TARGET_PARAMETERAttribute::TARGET_ALL
デフォルトでは、アトリビュートは宣言ごとに1回しか使用できません。
アトリビュートを繰り返し可能にするには、
#[Attribute] 宣言のビットマスクで
Attribute::IS_REPEATABLE フラグを指定します。
例3 宣言時にアトリビュートを複数回使えるように、IS_REPEATABLE を使う
<?php
namespace Example;
use Attribute;
#[Attribute(Attribute::TARGET_METHOD | Attribute::TARGET_FUNCTION | Attribute::IS_REPEATABLE)]
class MyAttribute
{
}